「赤ちゃんが生まれる前に揃えておくべきものリスト」。
妊娠してから、ネットや雑誌でよく目にするようになった。
でも、それを見ていてずっと思う。本当に全部、必要?
むしろ「これ、売りたい側が“必要”って言ってるだけじゃない?」と疑ってしまう。
私は倹約重視のタイプ。
「節約」とか「お金をかけないこと」じゃなくて、“本当に必要かどうかをちゃんと考える”という意味で。
そんな私が、妊娠中の今の時点で「これはいらない気がする」と思っているものに、少しだけ突っ込んでみたい。
⸻
◆ベビーベッド
どのリストにも真っ先に書かれてるけど、これ本当に必要?
部屋が広くない家庭だと、ベッド自体がかなり場所を取るし、数ヶ月で使わなくなることもあるらしい。
兄弟やペットがいるわけでもなく、両親と赤ちゃんだけの環境で、安全に配慮して床に布団を敷けるなら、それで十分なのでは?と思っている。
買えば数万円。でも、「それ、本当に必要だったか?」と後から感じる人も多いとか。
最初から「買うのが当たり前」と思わずに、“なくてもいける可能性”を一度考えてみてもいいかもしれない。
⸻
◆何十着ものベビー服
赤ちゃんの服って、かわいい。つい買いたくなる。
でも60cmってすぐサイズアウトすると思うし、そもそもおしゃれして出かけるわけでもないのに“おしゃれ着”って誰のため?
洗いやすくて乾きやすい、必要最低限で回せるなら、そのほうが賢い気がしてる。
⸻
◆赤ちゃん用の保湿クリームとシャンプー
これもまた、「とりあえず揃えとこ」に入りがちなアイテム。
けど実際、「必要だった!」って声もあれば、「使わずに終わった」という人もいて、正直迷っている。
保湿に関しては、赤ちゃんの肌って乾燥しやすいっていう話もあるし、産院で処方されることもあるらしい。
でも、毎日べったり塗るほどなのか?市販のベビークリームを買う必要あるのか?は、やっぱり疑問。
シャンプーも同じ。
生まれたての頃なんて、お湯だけで十分って聞くし、むしろ洗いすぎると肌荒れの原因にもなりそう。
つまり、「最初から用意しておくべき必需品」かというと、正直そこまでではないかも。
必要だと感じたときに買う、で間に合う可能性大。
⸻
◆フォトスタジオでの記念撮影
最近よくInstagramで見る、プロのカメラマンに依頼して、凝ったセットで撮る“記念写真”。
でも私は思う。「その1枚より、普段のふとした瞬間をスマホで残す方が、ずっとリアルでかわいい」って。
家で撮る日常の一コマに、ちゃんと“思い出”は詰まってる。
⸻
出産準備って、いつのまにか“消費リスト”になってることがある。
けど、赤ちゃんが生まれるって、それ以上にシンプルな出来事のはず。
全部揃えることよりも、身軽に、心に余裕を持って迎えることのほうが、ずっと大切なんじゃないかなと思っています。