【美容院卒業】年間1200円で髪色キープ!セルフカラーのリアルと気づいたこと





美容院でのカラー、気づいたら1回8,000円以上。
年に何回も行くのが当たり前になってたけど、あるときふと、「本当にそこまで必要?」と思ったんです。
今は、年2回・たった1200円で満足いく髪色をキープできています。
セルフカラーのコツとリアルなコストの話を、正直にまとめてみました。



セルフカラーリングの印象

・ 市販剤は刺激が強そう
・ 綺麗に染まらなさそう
・ 洗い流す時に浴槽を汚しそう
・ 学生がするもの

こんな感じでした。

しかし、思ったんです。

頻繁にカラーリングしないのであれば、たまにくらい大丈夫なのでは?と。

さらに言えば、私の場合、今は基本湯シャンなので、化学物質を頭皮や髪の毛につける頻度がかなり低いんです。
それに外出時は必ず帽子をかぶるので、髪への紫外線もカットできています。

ということで、高校生ぶりとなるセルフカラーリングをおよそ20年の時を経て、
やってみることになりました(母がセルフでカラーリングしているので私もどうかと勧められたことがきっかけ)。

フレッシュライトクリアアッシュ¥498+税(547円)を使いました。

説明書や諸々入っており、簡単に染めることができました。

自分で準備したものは、新聞紙目の荒いコーム(母がくれた)。
髪の毛を止めるためのクリップは一つもつかいませんでした

とにかく面倒なことは嫌なので!

ちなみにカラーリング後シャワーへっ直行できるために洋服は全部脱ぎます
カラーリング剤が体や浴槽にこびりつくことはなく、さらさらと流れていきます。
そして全部終えた私の感想は、費用対効果高すぎ!(*´ω`*)です。

もう美容院へ行って1万円近くも支払うことはできそうにありません。
カラー専門店の2980円ですらめっちゃ高く感じてしまいます。

もちろん染めないに越したことはないんですがね。

でもやっぱり私は髪が明るい方が調子が良いとわかったので、
これからもこんな感じでたまに染めると思います。

なので、ある程度プリン状態を耐えられる人は、
セルフカラーリング向いているかなと思いました^^

1回600円でお釣りがくる!
仮に年3回でも2000円でお釣りが来ます。
ヘアカラー専門店の1回分よりも安上がりです。

今までのカラー代は一体何だったのか…。笑
とにかく良すぎたのでブログに載せてみました
いやぁ、感激が止まりません^^



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA