【節約して健康】妊娠中の主食、もち麦からビタバァレーへ!栄養・価格・食感を比較





妊娠25週の、40歳妊婦です。

■ ビタバァレー、10年越しの初チャレンジ!

実は10年ほど前に名前だけは知っていた「ビタバァレー」。
最近、よく行くドラッグストアとは別の店舗で改めて見つけたのをきっかけに、手に取ってみました。

えっ、もち麦の約半額!?
内容量も、たっぷりじゃん!

値段も手頃で、栄養的にも良さそうだったので、即購入。



ちなみに「ビタバァレー」は、ビタミンB1などを強化した加工大麦のこと。
「ビタ」はビタミン、「バァレー(barley)」は大麦の意味です。

■ ビタバァレー vs もち麦:栄養比較してみた

栄養素(ゆで100gあたり) もち麦 ビタバァレー
エネルギー 約150kcal 約130〜140kcal
たんぱく質 約2.0g 約3.0〜3.5g
食物繊維 約6.5g(β-グルカン) 約4〜5g
ビタミンB群 ◎(B1, B6など)
ミネラル(鉄・亜鉛など)
食感 ぷちぷち・もちもち ぷちぷち・やや柔らかめ
価格(私の近所比) 高め 半額くらい!

🔸 妊娠中は鉄分・ビタミン・たんぱく質が特に大切だから、
ビタバァレーはかなり理想的な穀物!

■ 私の使い方:白米に混ぜて手軽に栄養アップ!

炊飯時にビタバァレーを加えるだけで、

たんぱく質もプラス
食物繊維で腸もスッキリ
食感のアクセントもあって、マンネリ化防止!

もちむぎとは違ってプチプチとした弾力は感じません。どちらかというと、押しつぶされた麦って感じかも。
でも、これはこれで、私には楽しい食感です^^

他にも、サラダやスープ、リゾットなど洋風アレンジも楽しメルみたいです◎
ただ、私は一番手軽ということで、白米に混ぜているのみです。笑
ちなみに、ビタバァレーは白米と比べると黄色っぽいのですが、この色はビタミンの色なんだそうですよ^^

■ ビタバァレーはこんな人におすすめ

✅ 妊娠中の栄養バランスを見直したい
プチプラで健康ごはんを取り入れたい
✅ もち麦の食感に飽きた方
✅ 雑穀よりも使いやすいものが欲しい

リピートされてる人気のビタバァレーはこちら


ビタバァレー


国産 大麦づくし 420g×10袋(4.2kg)
押麦・胚芽押麦・ビタバーレ入り

価格:3,680円
(2025/7/10時点)
レビュー数:566件

※価格や容量は時期により変わることがあります

■ まとめ:ビタバァレーは「知る人ぞ知る」栄養ごはんの味方!

スーパーやドラッグストアではあまり見かけないビタバレーですが、
栄養価・価格・使いやすさのバランスを見ても、もち麦に負けないどころか、むしろ優秀かも!?

保存方法としては「開封後は冷蔵」が推奨されていますが、
私は常温保存しています^^;

品質を気にする方は、推奨どおり冷蔵保存した方がベターかもしれません。
我が家は冷蔵庫が小さく、毎度の開け閉めにも抵抗があって…
(でも今こうして書きながら、夏だけでも冷蔵にしようかなと思ったり。笑)

お値段も手頃で、手軽に栄養をとれるビタバァレー。
妊娠中・子育て中・健康を気にする方には、ぜひ一度試してみてほしい食材です◎

■ よくある質問(Q&A)

Q. ビタバァレーってどこで買えるの?

まだスーパーではあまり見かけませんが、Amazonや楽天などの通販サイトで手に入ります。記事内にリンクも貼ってありますので、チェックしてみてください♪

Q. 味や食感はもち麦とどう違う?

もち麦よりもぷちぷち感が強く、しっかり噛みごたえがあります。雑穀っぽさが少なく、クセがないので食べやすいです◎

Q. どうやって調理するの?

私は白米に混ぜて一緒に炊いています。水加減はやや多めにするだけでOK!

Q. 妊娠中でも食べて大丈夫?

ビタバァレー自体は自然な食材ですが、体質やアレルギーがある場合は注意が必要です。心配な方は医師や管理栄養士に相談してみてください。

※本記事は筆者の実体験と一般的な情報に基づいています。体調や体質に不安がある場合は、医師や管理栄養士にご相談ください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA