【体験談】つわりで買い物がつらい・・・私が食費を一週間6000円で乗り切った節約術5選!

つらいつわり中に、少しでもラクして無理なく節約する

「つわりがつらすぎて、買い物どころじゃない…」
そんな状態でも、食費を週6000円に抑えられた私のリアルな体験をまとめました。

私のつわり中は、常に車酔いしている感覚で気持ち悪かったです。
それでもパートナーの食事は用意しなきゃいけない。
そんな中、無理をせず自分の体調に合わせた工夫を積み重ねることで、
結果的に食費を抑えることができたんです。

この記事では、私が実際にやってみて効果のあった、
「つわり中でもできる節約術」を5つに絞ってご紹介します。
「つらいけどなんとかやりくりしたい…」という方に、
少しでも参考になれればうれしいです。

1.買い物回数を減らすために、使い回しのきく食材を選ぶ

とにかく外出がつらかったので、
可能な限り買い物は行きたくありませんでした。
車を所有しない私にとって、
徒歩10分圏内にスーパーやドラッグストアがある環境はありがたく、
体調が少しマシな時に週2回だけ買い物へ行っていました。
(それまでは週3〜4回買い物へ行っていました汗)




つわり中はほとんどお粥ばかりで過ごしていましたが、
パートナーには毎日お弁当が必要で、
晩ご飯もできるだけ満足してもらいたい

という気持ちもあったため、
手軽に調理できて彩りも出せる、使い回しの効く食材を中心に選ぶようにしました。

つわりの症状は人それぞれなので、
我が家での場合になりますが、
たとえば、以前は常備していたキャベツがつわりで受けつけなくなり、
キャベツをレタスに変更することに。
レタスはお弁当の彩りにもなるし、副菜としてボリュームも出せるし、
炒めてもスープにしてもOKと、とにかく使い勝手がよかったです。

良ければこちらもみてみてください☆→つわり中も節約中も助かった!レタスだけでこんなに乗り切れた話

2.つわりで食べられなくなった食材を見直してムダを減らす

卵ですが、以前は1週間で10個入り2パックを使っていたところ、
つわり中はあの匂いがダメで1パックすら使い切れないほどに。
こうして「食べられないもの」が出てきたことで、
これまで当たり前に買っていたものを見直すきっかけになりました。

逆に、彼の食事の満足度は下げたくないという思いがあったので、
・お弁当の彩りを意識しつつ
・手間は最小限に
というバランスを考えて、炒飯やパスタを間に挟んだり、
レタスや冷凍おかずで調整するなど、
ちょっとした工夫を重ねました。



3.市販の冷凍食品でお弁当を楽に

作り置き冷凍は普段からしていませんが、
(ニンジンだけは、食べやすくカットして冷凍しています)
お弁当用の冷凍食品は常備
これまではブロッコリーの大袋を週に2袋使っていたのが、
つわり中は匂いでNGになってしまい、
お弁当に少量使うだけになったので、1袋で2週間以上もつように

我が家では冷凍食品は
・唐揚げ
・他3種類(毎週ごとに種類を変えてローテーション)
を使い回し、お弁当の手間を最小限に抑えていました。

4.調味料は最低限に!醤油と酢だけでも意外といける

もともと調味料はたくさん持たない派でしたが、
つわり中はめんつゆやポン酢も受け付けなくなり
自然と使える調味料が絞られました。
そこで、醤油と酢(たまに砂糖)だけで味付けする日々に。
(つわり中でも、醤油と酢はわりといけました。)

意外とシンプルな味付けでもしっかり美味しくて、
「これでいけるんだ!」という発見になりました。
(コンソメもほとんど使わなくなって、びっくり!)
さらに、これをきっかけに彼が”醤油炒めご飯”を初めて食べて気に入り、
レパートリーが一つ増えたのもうれしい収穫
でした。

5.食材を無駄にしない工夫で節約に

買い物回数を減らす中で、家にある食材をどう使い切るかを常に意識。

しんどい体調の中で、私が実践していたことは:

・豆腐は日持ちするパックタイプを選んで常備
・使い回しやすい挽肉を割引時のみ買って冷凍保存しストック化
・もやしは茹で副菜として毎食使い回し
・レタスは炒め物、スープ、お弁当などにも使える万能食材と発見
・冷蔵庫をこまめにチェックし、余っているものから使う

ムダを出さず、あるもので工夫するクセが自然とつき、
結果的に節約にもつながりました。

まとめ:つわり中こそ「無理しない工夫」で節約できる

つわり中は、体も心も本当にしんどい時期。
でも、無理をせず、自分の体調に合わせた小さな工夫を積み重ねることで、
しっかり節約することができました。

”できることだけやる”というスタンスでも
十分やりくりできる
と気づけたのは、大きな収穫。

体調と相談しながら、シンプルに・丁寧に暮らすだけでも十分節約になる。

同じように、つわりで買い物や料理がつらい方に、少しでもヒントになればうれしいです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA